BENEFITS AND WORKING STYLE福利厚生と働き方
BENEFITS
福利厚生
ホンダロックでは、
従業員が安心して仕事ができるように、
より充実したプライベートを過ごせるように、
様々な制度を設け、全社をあげて従業員全員が
より働きやすいような職場環境づくりに
取り組んでいます。

01
安心・安全に働くために…
従業員が健康でかつ安全に働くための制度をご紹介します。メンタルヘルス相談なども行う定期健康診断をはじめ、リーズナブルな価格で美味しい食事を提供するホンダロックならではの社員食堂まで、様々な制度がございます。

定期健康診断 | 従業員一人一人の健康を守るため、1年に1度、全従業員を対象に実施しています。希望者はメンタルヘルス相談なども受けられます。 |
---|---|
作業服貸与 & クリーニング補助 |
この白い作業服には、「良い製品はきれいな職場から生まれる」という創業者の思いのもと、人の命を載せて走るクルマ作りに関わる一員として働く意識を高めるものであり、またホンダグループの一員として、国内外の全従業員が一丸となって共に仕事へ取り組む証でもあります。クリーニングの利用料については規定の範囲内で会社補助があります。 |
社員食堂 | 専用の調理場を設けており、できたての料理を提供しています。食事費については会社補助が適用され、社員は100~300円という格安な料金で食事を楽しめます。また、夜勤者や残業者の食事にも対応しています。 |
従業員車両販売 | ホンダグループ従業員が、Honda製品(自動車・バイク・汎用製品)を、割引販売や無利息の分割払いで購入できる制度です。 |
02
柔軟な働き方
育児や介護と仕事を両立したい従業員のための制度や、妊娠中の女性をサポートするための制度など、ホンダロックでは仕事をしながらでも柔軟な働き方ができるようになっています。

妊娠中の女性を応援 | マタニティ用の作業着や、思いやり駐車場を準備。また、専用の相談窓口を設け、女性コンシェルジュが妊娠中の不安や休職に関する相談などをサポートします。 |
---|---|
育児休職制度 | 産後休暇終了日の翌日から子どもが1歳半になるまで取得できる休職制度で最長2歳まで(保育園に入れない等の理由がある場合に限る)取得することが可能です。 |
育児短時間勤務制度 | 小学6年生までの子どもがいる場合、一日の就業時間を30分単位で最大2時間短縮することが可能です。 |
介護休職制度 | 親族の介護をする場合に、最大1年間利用できます。 |
介護短時間勤務制度 | 親族の介護が必要な場合、一日の就業時間を30分単位で最大2時間短縮することが可能です。 |
ボランティア休業 | 社会貢献のためボランティア活動に専念する時に、最大2年間使用できます。 |
03
従業員のコミュニケーション
仕事以外でも、従業員同士のコミュニケーションを促進するため、家族も参加が可能なレクリエーションの実施や、野球部、フットサル部などの部活動・同好会もございます。

レクリエーションの実施 | 社内のレクリエーション団体や各種委員会によるレクリエーションを実施しています。なかでも宮崎地区で行われる夏祭りは一番の大規模イベントで、来場者数は例年3,000名を超えるほどです。また、栃木地区では秋祭りを開催しています。 ※夏祭りは一般の方も参加可能のイベントです。 |
---|---|
部活動・同好会 | 野球部やフットサル部、釣り同好会など宮崎と栃木で合わせて12団体があります。なかでも、女性メンバーで構成されるロック太鼓(部)は夏祭りなどで演奏を披露しイベントを盛り上げてくれています。 |
04
休暇に関すること
有給休暇はもちろん、結婚や出産の際に利用できる特別休暇や、「勤務5年以上で最大5日間連続で有給休暇が取得できる」という長期連続有給休暇などの制度がございます。

有給休暇 | 入社2か月後に一律10日の有給休暇が付与されます。以降、勤続年数に応じて年間15日以上、入社5年を超えると年間20日の有給休暇が発生します。 (法定で定められた5日間の取得は100%達成!) |
---|---|
半日有給休暇 | 半日単位(午前・午後)で有給休暇を取得できます。 |
長期連続有給休暇 | 勤続5年以上の従業員は最大で5日間連続で有給休暇を取得できます。 |
特別休暇 | 慶弔休暇(結婚休暇・出産休暇・忌引き休暇)、転勤休暇、産前産後休暇、子の看護休暇などがあります。 |
05
いざという時の備えに…
万が一、事故や災害に遭った際でも、様々な補助が受けられるようになっています。
互助会や特別見舞金など、ホンダグループならではのサポート制度が充実しています。
またホンダロック特有の資産形成の制度もございます。

ホンダ互助会 | 加入する従業員が会費を出し合い、その資金を運用することで、会員の不幸や災難を助け合う制度です。会員が入院したり災害などに遭った際は、ホンダ互助会から見舞金が給付されます。更に退職時には利息が上乗せされ、“退職慰労金”として全額が戻ってきます。 |
---|---|
特別見舞金 | 加入者が死亡もしくは高度障害になった際に保障が受けられる制度で、スケールメリットを活かした手ごろな保険料で加入することができます。 |
医療保険 | 自身のニーズに合わせて医療保険に加入することができ、団体割引が適用された格安の保険料が魅力です。 |
自動車保険 「ホンダグループ大口団体割引制度」 |
団体割引率30%程度の保険料で加入することができます。 |
ホンダ住宅共済会 | ホンダグループ従業員がマイホームを購入する際に、積立額に応じた融資を受けられる制度。また積立をすることも可能で利率が良いというメリットもあります。 |
ホンダグループ持株会 | Hondaの株を購入し、長期的な財産形成を実現できる制度です。 |
06
老後、安心して
暮らすための備えに…
ホンダロックを退職してからも、長年ホンダロックに勤めていただいた従業員のための制度がございます。退職金はもちろん、ホンダグループならではの企業年金基金など、退職後、老後の制度も充実しています。

ホンダ 企業年金基金 |
国が運営する公的年金に上乗せして退職年金が支給される制度です。
給付方法: |
---|---|
会社退職金 | 勤続年数に応じた退職金が受け取れます。
給付方法: |
個人選択型 確定拠出年金 |
従業員が自分の給与から自分で設定した金額を拠出し、自助努力で老後資金を積み立てる制度です。給与から拠出することで税金・社会保険料の負担軽減も図られます。 |
07
その他の福利厚生
マイカー通勤の際に駐車場が無料で利用できる制度、勤務年数に応じて表彰される制度など、ユニークな制度があるのもホンダロックの魅力の一つです。

慶弔金制度 | 従業員やその家族の慶弔事についてお祝い金やお見舞金が支払われる制度です。 |
---|---|
勤続表彰制度 | 勤続年数に応じて表彰制度があります。5年勤続では記念品授与、25年勤続では最大30万円分の旅行が楽しめる内容となっています。 |
マイカー通勤可能 | 宮崎も栃木も車で通勤する従業員がほぼ9割。駐車場は無料で利用することができます。妊娠中の方や障害のある方が利用できる思いやり駐車場も設置しています。 |
