TRAINING SYSTEM研修制度

EDUCATION

Honda Lockの教育体系

※ 安全・環境・SQC・経理・原価・TQM・セキュリティ規定等

TRAINING SYSTEM

Honda Lockの研修制度

 

OJTの概要(Off-JTとOJTの違い)

OJTとは「On The Job Training」の略称で、職場の上司や先輩が指導役となって、対象の部下に対して一人ひとりの成長に合わせて業務を実践しながら、必要なスキルや知識を教えます。
Off-JTとは「Off The Job Training」の略称で、主に人材育成を担当する部署が実施するセミナーや社内研修になります。他にも外部で実施する研修やセミナーにも積極的に参加しています。

 

階層別研修

ホンダロックでは、一般社員~管理職まで5つの階層に分かれており、新たな階層への認定後に研修を受講します。研修は、スキルの底上げと自ら学ぼうとする姿勢の促進を目的とし、研修受講者は各階層に求められる役割と期待を認識し、必要不可欠な知識・スキルを強化します。

 

マインドセット研修(7つの習慣研修)

マインドセット研修は、一人ひとりの主体的な行動で新たな組織風土を形成すべく、「7つの習慣」の考え方をもとに、目には見えない人間力(スタンスや思考)の部分に焦点を当てて行う研修です。このプログラムでは、インプットとアウトプットを繰り返し行うことで自分自身の思考や行動を振り返り、習慣の改善とその継続的な実践につなげます。

 

海外赴任前研修

海外駐在を控えた従業員に対し、コンプライアンス研修や異文化理解研修を実施しています。
異文化理解では、過去に駐在経験のある従業員から体験談を聞く機会があり、赴任時のポイントなどを学びます。
研修の他に語学補習サポート制度もあり、赴任国の言語や英語などを学習する費用の補助も行っています。

 

通信教育・資格取得支援

希望する従業員に通信教育受講の機会を提供しています。
講座は、社会人としてのマナーやコミュニケーションなどの基礎的なものから、製造現場で働く従業員の業務スキルアップや改善につながるものまで幅広いラインナップです。講座を修了すると、会社から受講料の半額が補助される仕組みもあり、従業員の主体的な学びにつなげています。

 

グローバルチャレンジ報奨金制度

従業員のグローバル化と、自発的に語学力向上に努力できる環境の整備を目的とした制度です。
TOEIC® L&R500点以上を取得した従業員に対し、スコアに応じた報奨金が年1回支給されます。
TOEIC® L&RとTOEIC® Bridgeは社内受験(年2回まで受験料は会社負担)も実施しており、会社にいながら気軽に受験できる環境もあります。